今年度の取組み
対象期間:2023.4月~2024.3月
◆ 2023年4月
2022年4月から1年間の活動評価を定例会議で確認しました。
4/12(水)に開催
二酸化炭素排出量、廃棄物排出量、改善提案件数及び加工不良
件数の目標値に対する実績値の把握や達成状況などを確認
カーボンニュートラル実現に向け4月からCO2フリー電力に切替ました。
◆ 2023年5月
5/17(水)に部門長会議を行い加工不良の対策内容(4月分)を
確認しました。
前期よりも不具合発生件数を下げるように再発防止に努めます。
◆ 2023年6月
6/14(水)に部門長会議を行い加工不良の対策内容(5月分)を
確認しました。
その他では客先とのTeams会議の内容(カーボンニュートラルについて)を
部門長達に周知しました。
◆ 2023年7月
7/10(火)7/11(水)に中間審査(竹田と共立一括認証)を受け
ました。
代表者及び部門長・副部門長へのヒアリング内容を実施しました。
ヒアリング内容(環境経営目標や提案活動の取組状況,教育体制など)
7/18(水)定例会議を行いました。
4月~6月までの活動内容と評価の確認と中間審査時の内容を共有
しました。
◆ 2023年8月
8/10(水)に部門長会議を行い加工不良の対策内容(6月・7月分)
を確認しました。
粉塵測定を年2回(8月と2月)実施しています。 測定場所の測定値
は基準値以下で作業環境は良好です。
集塵機の点検や防塵対策を図り引き続き作業環境を維持するように
周知しました。
◆ 2023年9月
9/14(水)に部門長会議を行い加工不良の対策内容(8月分)を
確認しました。
改善提案から全部署に関わる案件が提出されたため確認をしました。
◆ 2023年10月
10/12(水)定例会議を行いました。
7月~9月までの活動内容と評価の確認をしました。
騒音測定を年1回(10月)行い、測定場所は基準値以下でした。
作業(エアーブロー等)により基準越えとなる恐れがあるので、
必ず耳栓を利用するように注意喚起しました。